2013-01-01から1年間の記事一覧

レシートが邪魔だから効率的に捌く術を考える

数ヶ月前まで支払いは殆どクレジットカードだったのに、ここ最近は現金払いが増えてレシートが凄く邪魔。 これを効率的に捌く術を考え中。 紙の現金出納帳 現在の手法。 面倒な上に不便。 Zaimのレシート読み取り 精度が悪い。 現金出納ツールを自作 ツール…

IPv6アドレスをデータベースに保存する際のフォーマットはどうするべきか

IPv4アドレスをデータベースに格納する場合、32bitのunsigned intにする事が多くある。 ではIPv6アドレスの場合はどうするべきか。 案 4桁の[0-9a-f]を:で繋げた省略なしの文字列 データ例:"2001:0db8:0000:0000:1234:0000:0000:9abc" データ量:39バイト固…

賃貸契約を更新した

賃貸契約に連帯保証人というのは必要なのだろうか。 一般に連帯保証人を頼む相手は親だし、親と仲が良くないと面倒な事になる。 たかだか数万円で済むのであれば連帯保証人の代行業者を使う事も考えたが、どれも怪しい。 一度でも利用したら人としてまともな…

Rails3でPUTメソッドのリクエストを受けるとレスポンスが204に強制されてしまう件

204ステータスは、内容なし。 リクエストを受理したが、返すべきレスポンスエンティティが存在しない場合に返される。 Rails3ではなぜかPUTメソッド(GET / POST以外)だと204ステータスに強制されてしまい、コンテンツを返せない。 本当は200ステータスでコ…

CentOSにMeCabとmecab-rubyを入れる

CentOSにMeCabとmecab-rubyを入れるメモ。 インストール MeCab本体インストール cd /tmp/ wget http://mecab.googlecode.com/files/mecab-0.98.tar.gz tar -xvf mecab-0.98.tar.gz cd mecab-0.98 ./configure --with-charset=utf8 --enable-utf8-only make m…

CentOS上にYumとRVMだけでRuby2.0+Rails3の環境を構築出来た

ちょっと前はsqlite3をソースから入れなきゃいけなかったような気がするけど、今やったらYumとRVMだけで事足りた。 野良ビルドしないで済むのは嬉しい。 そのインストールメモ。 インストール yum install ruby git gcc-c++ readline-devel zlib-devel libya…

SolrをTomcat7で動かす

インストールメモ。 サーバはCentOS6.4。 TomcatはJPackageリポジトリを使ってYumで入れる。 Solrは4.2.0をtarで取って来る。 インストール # jpackage cd /tmp/ wget http://mirrors.dotsrc.org/jpackage/6.0/generic/free/RPMS/jpackage-release-6-3.jpp6.…

VyattaでPPPoEが繋がらなくなった

今まで元気に通信出来ていたのに、いきなりPPPoEが繋がらなくなった。 Vyattaの/var/log/messageを見ると、「CHAP authentication failed」と30秒間隔で出て再接続を試みていた。 Mar 23 16:26:50 vyatta zebra[2038]: interface ppp0 index 310 <POINTOPOINT,NOARP,MULTICAST> added. Mar</pointopoint,noarp,multicast>…

PHPのカンマ演算子について

PHP

カンマ演算子って何? 使い方によって正しく動く時とPHP Parse errorが出る時とあるんだけどなんで? …って話をFacebookで友人の友人が話題にしていたのだけどコメント権限がなかったようで。 とりあえずここにでも書いておこうかと思った次第。 PHP: 演算子…

Rubyの「class << self; end」について調べた

Rubyでクラスメソッドを定義する時、いつも 「class 「class 「self 「self と解らなくなってしまう。 それで「class この奇妙な仕様について何かご存知の方、すっきり出来るような情報を教えてください! 「class まずは普通にクラスメソッドを定義する。 #…

Complement Naive BayesをPHPで実装した

アルゴリズムの理解を深める為、Rubyで書かれた実装をそのままPHPに移植してみた。 Complement Naive Bayes らしきものをRubyで書いた - 記録用 http://d.hatena.ne.jp/laughing/20101114/1289698415 frequency_of_word_by_class = array(); $this->number_o…